Quantcast
Channel: はるかぜそよそよ♪ニットソーイング教室「はるそら」
Viewing all 3055 articles
Browse latest View live

鼻歌を歌いながらソーイングする教室。

$
0
0

 鼻歌を歌いながらソーイング。

 私一人の時はよくあることですが・・・。

 これね、生徒さんもそうなんです。

 鼻歌って、嬉しいことがあった時、機嫌のいい時、リラックスしている時、無意識に出てきますよね。

 たぶん本人は気付いていないと思います。

 ミシンを踏みながら鼻歌を歌っていることに。

 無意識だからこそ、「あぁ、今楽しいんだろうな。」というのが伝わってきて、心の中でガッツポーズをしました(笑)



 思わず鼻歌を歌ってしまうソーイング教室。

 「ニットソーイング教室はるそら」は、そんな教室です。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 
 ニットソーイング ホームクラブ『はるそら』
 ○教室のご案内

  住所 福岡県みやま市瀬高町下庄213-1 新開方(ホームセンターナフコ瀬高店のすぐ近くです。)
  TEL&FAX 0944-67-6177(留守電の場合はメッセージをお願いします。)
  メールアドレス nshsb470☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてメールしてください。)
  営業時間 毎週月曜日から土曜日のうち4日間。10時~16時(営業の曜日はその都度お知らせします。)
 
 週に1回(月に4回)のお教室です。好きな日に通っていただきます。
  Aコース・基本編(16型・4か月過程)
  Bコース・技術編(16型・4か月過程)
  Cコース・応用編(16型・4か月過程)

 午前中(10時~12時)は、カリキュラムの時間。
 ニット生地の扱いと縫い方を縫いながら学びます。

 午後(13時~16時)は、フリーの時間。
 教室にある生地とパターンを購入していただき、午前中の復習をしたり、好きなデザインを縫ったり。

 生地や道具は揃っていますので、手ぶらで通っていただけます。(※生地の持ち込みはできません。)

 ○入会金と月謝について
  入会金 6,480円
  月謝(カリキュラムA・B・C)6,480円
  教材費 Aコース 1,944円
      Bコース 2,268円
      Cコース 2,808円

マシュマロハット

$
0
0

 久しぶりに帽子を作りました。



 パターンは『aviver』さんのマシュマロハット。

 表はベロア調の生地。裏はギンガムチェックで。



 サイズテープを付ける、本格的なパターン。

 でも縫うところが意外と少なくて、予想より簡単でした。



 サイドからも後ろから見ても可愛いシルエットです。

 もう少し前のツバを広くしてもいいかな~。

 aviverさんでは帽子のパターンをあと2つ買ってるから、作るのが楽しみです。
 

コーディガン

$
0
0

 臨時パターンで出たコーディガン、作りました。



 写真の色がいまいちですが、鮮やかな黄緑色です。

 コーディガン、今年流行ってますよね。「コーディガン」とは、ざっくり言うとコートとカーディガンの中間みたいなもの。

 襟元あったか。

 


 ポケットもついてます。



 裏は毛布みたいな生地です。タグには「イタリア製」と書かれていました。



 ガウン?バスローブ?にも見えるような・・・(笑)

 薄手の生地で作ると、普通のカーディガンになります。何枚も作りたくなるパターンです。

 「コーディガン」という言葉が出てきたのは、たぶん今年になってからですよね。

 よく考えたら、コーディガンのようなものを作ってました。

 ・去年生徒さんが作った「巻ロックフリルジャケット」(LT-925)
 ・「衿タックロングカーディガン」(LT-939)の生地を変えればコーディガンになります。
 ・4年前に作った「ロングカーディガン」(LT-128)はまさにコーディガンです。
 (リンクを貼ってますので、よかったらご覧ください。)

 あ~、いろいろ作りたくなってきました!

オーダーについて

$
0
0

 洋服のオーダーについてのご案内です。

 実は「オーダー受けています」と今までブログ等でご案内したことはありません。

 「オーダーできますか?」とお問い合わせがあって、初めて作っています。

 オーダーをお受けするのは
 ☆お会いしたことのある方。またはアトリエにお越しいただける方。(お会いしたことのない方は、その方の雰囲気や好み、サイズが分からないからです。)

 また、
 ☆生地は教室(アトリエ)にあるニット生地のみです。(持ち込みはお断りしております。)
 ☆形は、ニットソーイングクラブのパターンを使用します。パターン帳の中から選んでいただきます。
 
 まずはアトリエに来ていただき、一緒に生地と形を選びます。
 実際に生地を触って、鏡で見てもらうためです。生地の色や質感を確かめてもらいます。

 リピーターの方は好みが分かってくるので、「○月○日のブログのワンピースと同じ形で。」という感じで作ってます。

 また、ネット販売、リメイク、リフォームは行っておりません。

 オーダーされた方のことを想って、丁寧に制作しております。

 限られた範囲の方のみになりますが、ご理解いただけたらと思います。

11月上旬体験教室 予約可能状況

$
0
0

 ○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

 ○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

 ○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

 そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 11月前半の体験教室受付状況です。

 【11月】

2日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
3日(火・祝) 休み
4日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
5日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
6日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
7日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

9日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
10日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
11日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
12日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
13日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
14日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~



 体験教室ではチュニックを作ります。

 料金は1,080円。
 (生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)


 ご予約は 
  ★電話 0944-67-6177
      (留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
  ★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
      (☆を@に変えてメールください。お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
  ★アメブロのメッセージでも承ります。

 ※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
 ※体験教室の後に、教室の説明をさせていただきます。
 ※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
 ※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです^^

 入会希望の方は上記連絡先に直接どうぞ♪

前おおい布付きTシャツ

$
0
0
 前身頃が二重になったTシャツです。

 前おおい布付きTシャツ(LT-370s)。パターンより着丈を短くしています。

 フレアースカートに合わせるとこんな感じに。



 ヨーク切り替えタックキュロットにも、合いますね。



 襟ぐりはバインダーで。



 重ねたのは透け感のある生地です。



 後ろにコンシールファスナーが付いています。



 コンシールファスナーってもっと面倒だと思ってました。

 けど!直線ミシンの押さえを専用のものに変えて縫うと、すごくきれいに縫えて感動でした♪

ハイネックチュニック(スレン染め)〜生徒さんの作品〜

$
0
0

スレン染めをした、生徒さんの作品です。


今回もそれぞれの個性が光っています。
紹介していきますね。

最初の方は、赤の生地にグレーの染料。
{55FED259-CAA1-4C2C-896D-840A540A9450:01}

なぜか黄緑色っぽくなりました^ ^

{79D9CE9D-40E1-4273-9323-16ABBE49A94A:01}

↑横から見た図。

次の方は、紺の生地にグレーの染料。

{E9EFD3B0-18F0-4007-814F-FB83472EA6B9:01}

ふちがピンクに見え、2色使いしたような感じになりました。

{06612DD1-8485-49FA-AD7B-252825274E7C:01}

次の方は、緑の生地に黄色の染料。

{CB7A97F1-ED16-4A9F-9ABB-BE6F62290CEB:01}

黄色がはっきりと出て、ひまわりみたいですね。

{F83F1C8C-8D50-43CF-B8B5-79E329452314:01}

最後は赤の生地に、黄色の染料。

{6FEC282B-CEC6-43DC-A602-EB0AD26CBA40:01}

小さめの柄が、袖に2つ入ってます。

{961C5B85-8D57-47C8-AC2E-E594FCD1E2A3:01}

鮮やかな黄色が出ました。

{AB6FFAB5-8F25-4206-B012-5D8E53AD2C69:01}

温度や染料の量によって、色の出方が変わります。
同じものは出来ません。

形と技法は同じでも、こんなにも違うのですね!
毎回、みなさんの作品を見るのが楽しみです♪

ミニトートバッグ(リバーシブル)

$
0
0
 小さいサイズのトートバッグ、作りました。



 ランチバッグサイズかな。

 中は水玉。



 くるっと返すとリバーシブルでも使えます。



 「ステップカラー」というカラフルな糸を使ってみたくて、持ち手にステッチを入れました。



 ランダムにステッチを入れるって、意外と難しい・・・。

ロールカラーコート

$
0
0
 11月の新パターンです。ロールカラーコート。



 パターンより着丈を5センチ伸ばしています。



 襟がいい感じです。

 特に好きなのは襟の、この部分。



 両脇にはポケット。この形のポケットは作りやすいですね。



 毛布みたいな手触り。



 真冬に良さそうな感じです。

 早く寒くならないかな~。

ビニコポーチいろいろ(ねこリボン)

$
0
0

 新しい柄でビニコポーチ、色違いで作りました。

 まずはピンク。



 リボンの陰からねこちゃんが・・・。



 こちらはみどりバージョン。



 アップ。



 猫好きの方でなくとも、じーっと見入ってしまうかもしれませんね^^

ほっこりした出来事

$
0
0
昨日は日帰り大阪の日でした。(2ヶ月に一度、ニットソーイングホームクラブ会議で大阪に行ってます。)

帰りの新幹線で、新神戸からご婦人4人が乗ってこられました。4人とも上品で、楽しそう。

お話の内容からすると関西2泊3日旅行の帰りのみたいでした。

隣の方が話しかけてこられました。
高校の同窓会の帰りだったそうです。

年齢を聞いてびっくり、78歳ですと!
「2年に一度あってるの。次は80歳よ。」
関東、関西、九州と、順番で場所を変えて開催されているそう。
何と、毎回40人くらい集まるとか。福岡県内の高校で、近くの高校だったのでお話が弾みました。

「戦後の大変な時期を経験してるし、今、色んなことを楽しんでるの。」とおっしゃってました。

私の年齢で「う…、体力が…」とか言ってる場合じゃないわ。

4人で車内販売のアイスクリームを食べたり、とても可愛らしかったのですよ~。
『ご婦人』という表現がピッタリの方たちでした。

私も、あんな風に元気で可愛らしく、素敵に歳を重ねていきたいと、改めて思いました。

パワーと、ほっこりと温かい気持ちをもらって、とてもいい1日でした♪

11月後半体験教室 予約可能状況

$
0
0

 ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

 ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

 通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

 そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 11月後半の体験教室受付状況です。

 【11月】
16日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
17日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
18日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
19日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
20日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
21日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

23日(月・祝) 休み
24日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
25日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
26日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
27日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
28日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

30日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~




 体験教室ではチュニックを作ります。

 料金は1,080円。
 (生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)


 ご予約は 
  ★電話 0944-67-6177
      (留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
  ★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
      (☆を@に変えてメールください。お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
  ★アメブロのメッセージでも承ります。

 ※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
 ※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
 ※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
 ※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです^^

 入会希望の方は上記連絡先に直接どうぞ♪

オフタートルスリットブラウス

$
0
0
 11月の新パターンです。



 オフタートルスリットブラウス。



 脇の切替と、裾のスリットがポイント。

 脇が引き締まって見えるかな??



 切替のあるデザインは、生地の組み合わせを考えるのが楽しいですね。



 これくらいのゆったりタートルも好きです。

『おうち起業応援セミナー』ゲスト講師

$
0
0
今日は筑後市のサンコアで『おうち起業応援セミナー』ゲスト講師のお仕事でした。

{C092885C-F499-4C82-8546-572D9A3AB8FD:01}

全10回の講座、今日が初日。
メイン講師の先生と筑後市の担当の方に段取り等、全てお任せで…。
緊張するので、インタビュー形式でお願いしました。

{0A47A650-70DB-4D31-A556-4A04B3C77050:01}

私の経験をお話しさせていただきました。

6~7年くらい前になるかな?筑後市役所で2ヶ月だけアルバイトをしたことがあって、その時からのご縁になります。

女性の起業応援に力を入れてらっしゃるという印象があります。

数年前は私も講座を受ける側だったのに、何だか不思議な感じです。

とても拙い話だったと思いますが、それでも「為になりました!」等のお言葉をいただきホッとしています。

一歩を踏み出した受講生さんたちの、秘めたるエネルギーを感じました。
きっと近い将来、キラキラと輝き羽ばたいていかれることでしょう♪

「ぼくが作ったよ!」

$
0
0
「帽子作りた~い!」とアトリエにやって来た甥っ子。
全面サポートが必要だけど、甥っ子がロックミシンを使って作りました。

実はこれは2作目。
1作目は「お母ちゃんにプレゼントしたい」と、大人用のを作りました。

{62025D43-F6D6-4F91-85C4-FC33396FEAB5:01}

写真を撮ろうとすると、ふざけてなかなかジッとしてくれません。

これは「姉と睨めっこをしている」の図。

{E3A167F3-A7F9-4282-8237-59DEB950BC17:01}

簡単な帽子なら、集中力が切れる前に何とか出来上がります。

{835135BF-F0B4-402D-B10E-1C80E61E1B9A:01}

ケガをさせないよう、私の集中力も必要ですね。

{2A1E2527-7DDB-4BF4-A5B9-5E8B7A207B12:01}

自分の帽子を自分で作って、楽しかったみたいです♪



切れ味抜群・ハサミたち~愛用の道具~

$
0
0
 切れ味が抜群なのは、このハサミたち。



 教室で使っている裁ちバサミ2種類と、糸切りバサミ。

 裁ちバサミも値段が違って、赤い柄の方が高い方です。私が購入した時は『増太郎』君でした。(今は『竹二』君に代わっています。)



 (ニットソーイングクラブオリジナルのハサミなので、貴美枝会長の名前が入っています。)
 糸切りハサミは昔ながらのこの形。これがが使いやすいのです。

 切れ味を保つために、砥ぎに出します。この砥ぎに出している間、昔使っていたハサミを出していたのですが、、、まぁ切れないこと。

 手が痛くなって、ストレス。

 普段使っているハサミの大切さを再確認しました。

 何でもそうですが、道具って大事ですよね。

 料理に例えるならハサミは包丁ってところでしょうか。



 いつも使っている(というか、お世話になっている)道具たちは大切に接します。

 ハサミはぶつけたり、ガチャンと置かないように、そして絶対落とさないように気をつけています。

コーディガン2作目

$
0
0

 2つ目のコーディガンを作りました。

 前回作ったのがほぼコート仕様になってしまったので、今回はカーディガンとして着たいな~と思いまして。(前回のコーディガンはコチラ→



 薄めの生地です。



 室内では暑かったりするので、調節できるようにこんなのが重宝するんですよね。



 もう少し肉厚の生地で、また作りたいなと思ってます。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

ロールカラーコート 2作目

$
0
0

 プードルみたいな生地で、ロールカラーコート。2作目です。



 これは姉からのオーダー。

 パターンより着丈を5センチ長く、身頃を2センチ狭く、袖を3センチ長くしています。

 定番生地のアストラカンニットです。画像ではグレーっぽく見えるかもしれませんが、深い紺色。



 お値段が張る生地なのですが予想以上に仕上がりが良く、自分のものにしたい!と思いました(笑)



 軽くて暖かい。でもどうしても風を通してしまうので、インナーダウンの上に羽織ると言ってました。

 気に入ってくれてよかったです。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

12月前半体験教室 予約可能状況

$
0
0
 ○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

 ○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

 ○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

 そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 12月前半の体験教室受付状況です。

 【12月】

1日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
2日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
3日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
4日(金) ①10時~ ②13時半~ 14時半~
5日(土) ①10時~ 13時半~ ③14時半~

7日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
8日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
9日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
10日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
11日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
12日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

14日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
15日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
16日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
17日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
18日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
19日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~



 体験教室ではチュニックを作ります。

 料金は1,080円。
 (生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)


 ご予約は 
  ★電話 0944-67-6177
      (留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
  ★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
      (☆を@に変えてメールください。お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
  ★アメブロのメッセージでも承ります。

 ※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
 ※体験教室の後に、教室の説明をさせていただきます。
 ※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
 ※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです^^

 入会希望の方は上記連絡先に直接どうぞ♪

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

ラグランブルゾン(子ども服)

$
0
0

甥っ子に、ラグランブルゾンを作りました。

急に寒くなりましたからね~。
{4B3C1045-8143-415B-BC78-7B078050C60E:01}



生地はロールカラーコートの余り生地。
140サイズがギリギリとれました。

可愛くなりすぎないよう、リブを抑えた色にしたらいい感じになりました。

{62D9567D-7944-46C5-82C5-D6826EE95CBE:01}

私「ちょっとこれ着てみて。」
甥っ子「これ、誰の?」

自分のだと分かるとニッコリ、いや、ニヤリとした表情を見せました^ ^

まだまだ嬉しいみたい♪

{9E2D887A-CC52-4126-88C9-EEE5E3FC04B5:01}

去年作った130サイズがもうぴったりになってました。

去年はこんな感じ出でしたが↓

{755AC737-7525-4824-8965-7658E97A0CED:01}
一年でこんなに大きくなるのですね~。




にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村
Viewing all 3055 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>