Quantcast
Channel: はるかぜそよそよ♪ニットソーイング教室「はるそら」
Viewing all 3055 articles
Browse latest View live

「Tシャツが欲しかったんです!」~生徒さんの作品~

$
0
0

今月からニットソーイングを始められた生徒さん。

 

第1回目の午後、フリーの教室で早速こちらのTシャツを作られました。

 

 

先月出た臨時パターン「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)。

 

カリキュラムA-1の復習としてもちょうどいいパターンです。

 

 

裾はゆったりがいいとのことで、少しアレンジしています。

 

 

既製品では、なかなかサイズの合うTシャツが無くてあきらめていたそう。

 

「自分のサイズに合うTシャツが欲しかったんです!」とおっしゃってました。

 

その気持ちよく分かります。

私もニットソーイングを始める前は、なかなかしっくりくる長袖Tシャツがなくて、ずっと探してました。

 

私、腕がちょっと長いみたいで、身頃に合わせると袖が短い。着丈がもう少し長いといいのに、とか。

袖の長さはいいけどアームホールが合わない、などなど。

 

ほんの数センチなんですけどね。

 

今はジャストサイズに調整して作っているので、着ていて気持ちがいいし、ストレスがありません。

 

生徒さんの喜び様を見て、

「そうそう、こういうことなのよ!だから私はニットソーイングを広くみなさんにお伝えしていきたいと思ってるのよ!」

と、改めて思ったのでした。


「娘さん用の可愛いパジャマ」~生徒さんの作品~

$
0
0

今日の生徒さんの作品です。

 

娘さんのパジャマを作られました。

 

 

「フレアキュロット」(KB-002)140サイズ。

 

可愛い!

 

今日はカリキュラムでパンツの作り方だったので、ちょうど復習になりましたね。

 

 

肌触りのいい生地です。

 

このパターンは大人でも入るサイズなので、義理の妹さん用にも同じ生地でもう一つ裁断しました。

 

「いつもお世話になっているから、妹にもプレゼントしよう。」と、優しいですね。

 

パンツは意外と簡単に出来ます。

 

妹さんの分は、ご自宅で縫われるそうです。

 

どんな反応があるか、楽しみです~!

「羽衣みたいに軽やか!」~生徒さんの作品~

$
0
0

生徒さんの作品です。

 

新緑のような色合いの軽い生地で「カウルネックチュニック」を作られました。

 

 

衿もとはこんな感じ。

 

 

こちらは別の生徒さんが作られたフレンチスリーブTシャツです。

 

 

同じ生地でもう1枚「ワイドネックフレアTシャツ」(LT-604)が出来上がり、重ねてみました。

 

 

下重ねる色は、紺色でもグリーンでも、白でもいいですよね。

 

 

「まるで羽衣みたい!」と、別の生徒さんがおっしゃっていました。

 

まさに「羽衣」という表現がぴったりの作品ですね~。これからの季節どんどん着てください。

衿付き後あきブラウス

$
0
0

4月の新パターン2つ目「衿付き後あきブラウス」(LT-995)です。

 

 

普通の衿付きブラウスと違うところは、この衿。

 

 

後にコンシールファスナーと、セッパ&ボタンが付いているところ。

 

 

セッパの位置はこっちでよかったのかな?

 

コンシールファスナーは少し手がかかるけど、気持ちいいくらい綺麗に仕上がります。

 

敬遠せずに、チャレンジしてみてくださいね!

W付けカーディガン

$
0
0

今月の新パターン3つ目「W付けカーディガン」(LT-996)です。

 

 

去年のOB講習会で作ったもの(コチラ→)と同じものなので、作ろうか迷ったんですが。

 

「これで作りたい!」という生地の組み合わせが出来たので、作りました!

 

結果、満足♪

 

パターンより着丈は5センチ短くしています。

 

 

はじめは生徒さんと話していて「黒のレース&黒無地がいいんじゃないですか?」とアイデアをもらい、それで作る予定にしていました。

 

 

また別の日に姉と話していて、「白のレースと白無地がいいんじゃない?」ということになり。

 

白なら自分用に着れるからと、こちらの組み合わせにしました。

 

インナーで雰囲気が変えられるのも楽しくて。

 

最初の写真は、グレーのインナーです。

 

せっかくなので、インナーを変えて遊んでみました。

 

↓こちらは黄色。

 

 

↓これは黄緑&黄色のコールダイオールで染めたインナー。

 

 

最後は紺色。

 

 

やー、楽しい!

 

シンプルな無地のワンピースに羽織っても良さそう~。

ビニコトート 3種

$
0
0

オーダーで作りました。

 

パターンは、いつもの『chikuchikuhappy』さんの「コバステッチが決まるビニコトート」です。

 

3人の方からオーダーです。同じ職場のお仲間だそう。

 

アトリエにお越しいただき、生地をそれぞれ選んでもらいました。

 

一人目はコチラ。

 

 

ハッキリした柄がいいとのことで、ボーダー&水玉。

 

縦を少し短くしています。

 

 

裏側は表情が違いますね~。

 

縫いしろはバイアス処理。ちょっとした手間ですが、これできちんと感が出ます。

 

 

お二人目はコチラ。

 

 

選ばれたのはブルー系で薄めの生地。

 

 

バイアスの布も、ちょうど合うトーンの生地がありました。

 

シックな感じの出来上がりです。

 

3人目はコチラ。

 

 

薄いピンクに、ゴールドのさくらんぼ。

 

 

バイアスは小花柄にしてみました。

 

すきま時間を使っての製作で、だいぶお待たせしました。

 

どれも可愛い!

 

作るときはいつも、その方のことを想いながら心を込めて作っています。

 

喜んでくれますように~。

「2作目です!」~生徒さんの作品~

$
0
0

今月から通われている生徒さんの作品です。

 

2回目のカリキュラムが終わって、午後からこちらの「オフタートルブラウス」を作られました。

 

 

ゆるっとしたタートルネック。

 

 

裾と袖は午前中の復習で、プチライン仕上げにしました。

 

 

黙々とプチライン仕上げをしている後ろ姿を、そっと見守ってました^^

 

2回目になると笑顔が増えてきて、その変化が嬉しいな~と思います。

 

1回目は初めてのことばかりで、やっぱり緊張しますよね。肩に力も入るし。

 

私もそうだったな~と、ニットソーイングを始めた時のことを懐かしく思い出しました。

 

何もかもが新鮮で、緊張したけど面白くて!

スポンジで水を吸収するように新たな知識を吸収していくのが、すごく楽しかったな。

初めのころは帰ってからぐったり疲れて、妙にお腹がへっていたのを覚えています(笑)

 

話がそれましたが、楽しむのが一番だと思っています。

「はるそらに来て良かったな」と思ってもらえたら、私も嬉しいです♪

ダンスウェアのスカート

$
0
0

作ってみたかったスカート、「ダンスウェア」のカテゴリーの中にあるスカート(DLB-010)です。

 

 

紺色のフォーマル生地で作りました。

 

 

アシンメトリーな裾のラインがひらりとしています。

 

 

裾がこんなに広いのです。

 

ダンスウェアと言っても、普段着に着れそうなパターンです。


4月後半体験教室 予約可能状況

$
0
0

【5月スタートの生徒さん募集受付開始】

※5月の募集人数は2名です。

 

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

 ○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

 ○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

 ○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

 そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 4月後半の体験教室受付状況です。


 【4月】
16日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

17日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

18日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

19日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

20日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

21日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

 

23日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~ 

24日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

25日(水) OB講習会出席のため休み 

26日(木) ①10時~ 13時半~ ③14時半~

27日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

28日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

 

30日(月・祝) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~

 

 

 

体験教室ではトレーナーまたはチュニックを作ります。

 料金は1,080円。
 (生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)


 ご予約は 
  ★電話 0944-67-6177
      (留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
  ★メール nshsb470☆yahoo.co.jp 
      (※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
  ★アメブロのメッセージでも承ります。

 ※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
 ※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
 ※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
 ※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

私が教室で心掛けていること。

$
0
0

私が教室を運営する上で心掛けていること。

 

生徒さんが快適に過ごしていただけるように、

お部屋を整えること。

笑顔でいること。

 

 

それから、教室に通うみなさんに、その日何か一つでもいいから「ここに来て良かったな。」と思って帰ってほしいということ。

 

何でもいいんです。

たとえば

 

○新しいことを一つ学んだ。

○好きな生地を見つけた。

○作品が出来上がった。

○他の生徒さんと楽しく話した。

○たくさん笑った。

○何だか癒された。

 

わざわざ時間とお金を使って通ってくださる生徒さんたち。

「ここに来ると楽しい。また来たい。次が楽しみ。」そう思ってくださるといいな~。

 

ただ「縫う技術を習う」というだけでなく、プラスワンの楽しみを提供できたらいいな~。

 

そんな想いで毎日過ごしています。
 

「透け感のある春らしい生地で」~生徒さんの作品~

$
0
0

今日の生徒さんの作品です。

 

午前中に今月の新パターン「前後Vネックワンピース」(LO-327)を作られました。

 

 

着丈を短くしてチュニック丈にしています。

 

 

前の深Vも、きれいに出来上がりました。

 

よく見るとボーダーなんですよ。

 

 

ボーダーもきちんと柄合わせが出来ています。

 

午後からは、お友達から頼まれたという「クロスタックスリーブチュニック」(LT-670)を。

 

 

この形がすごく着やすくて、2着目をお願いされたそうです。

 

 

どちらも透け感のある柔らかい生地で、見ているだけで軽やかな気分になります。

 

これからの季節にピッタリですね~。

ワンコ服(レースフリル2作目)

$
0
0

だいぶ暖かくなってきたので、レース生地でワンコ服を作りました。

 

 

いつも残り生地で作るから、私とお揃いになることが多いです。

 

これは「W付けカーディガン」と同じ生地です。

 

 

全部レースでフリフリだと、まるでウェディングドレス(笑)

 

 

でもね、似合うんですよ~、この子には。

 

服を着ていないと床と同化して危ないので、夏でもなるべく服を着せています。

 

いつの間にか足元に寄ってくるから、何度も踏みそうになりました。

 

 

今年の夏はこれで大丈夫ね!

ご法事用に「後フリルブラウス」

$
0
0

母からのオーダーです。

 

来月の、伯父の一周忌に着て行くための服を作ってほしいと。

 

小柄な母は、襟ぐりの開き具合にうるさくて、なかなか難しい・・・。

 

これならちょうどいいとのことで「後フリルブラウス」(LT-803)を作りました。

 

 

肩を1センチ入れて、袖を2センチ長くしています。

 

 

手持ちの黒いパンツに、ちょうど合いました。

 

お尻がすっぽり隠れて、丈もちょうどいい感じです。

 

 

今日の教室が終わってからササッと作って渡しました。

 

お気に召したようで、同じ生地でパンツも作ってもらおうかな~と言ってました。

 

しわにならないし、家で洗えるし、乾きも早いし。

 

このフォーマル生地は生徒さんたちにも人気です。

 

伯父が亡くなってもう1年になるんだな~と。

去年、藤の花を見に行った時に伯父を見かけ、その1カ月後、突然亡くなりました。

まさかもう会えなくなるなんて。後ろ姿を追いかけて、声をかければよかったと後悔しています。

毎年、藤の花の季節になると思いだすんだろうな。

『コットンタイム 5月号』

$
0
0
手芸雑誌「コットンタイム」、ご存知ですか?

{D1AF0599-E1E1-4353-B8AD-2C2303CB3A49}

今、発売中の5月号。

その中に、ニットソーイングクラブの紹介ページがあります。

{FA1A5CEC-AB37-466E-9E1B-C78C648E2944}

その端の方に…

{1DF773F7-12CD-4392-B612-AC1F2327300C}

私が載ってます。

去年のファッションショーの写真です。

もし、5月号を買われたら、探してみてくださいね。

今日のブログはこれだけです(笑)

作品いろいろ~生徒さんの作品~

$
0
0

生徒さんの作品です。

 

今日は何だかにぎやかでした。

 

みんな大きな声で笑っていたものだから、父が「今日は盛り上がってたね。」と。

 

窓を開けてたから、外まで聞こえてたんでしょうね~。

 

笑いながら出来上がった、生徒さんの作品を紹介します。

 

こちらはマスターコースの方の作品。「フードドルマンコート」(LT-940)

 

 

縫うところが意外と多かったですね。

 

でも、ちゃんと午前中に仕上がりました。

 

 

午後からは「ボートネックポケットチュニック」(LT-627)を。

 

 

ポケットと、プチラインもきれいに出来ています。

 

 

こちらの方は、ご自分用に「ジョガーパンツ」(MB-005)を作られました。

 

 

「時間があまりないので、出来るところまでしていきます。」とのことでしたが、結局全部仕上がりました。

 

 

慣れたもので、ポイントだけ説明すればササッと作られます。

 

こちらの方は「ボトルネック半袖チュニック」(LT-684)を。

 

 

透け感のある、小花柄の生地です。

 

 

夏でも衿があるものを好まれる方も多いので、こういう薄手の生地で作るといいですね。

 

黙々と真剣に縫ってる生徒さんの後ろ姿見守る時間も好きですし、おしゃべりながら大爆笑する時間も好きです。

生徒さんたちはたぶん、縫うことが好きだと思います。

そんな「好き」の時間を共有できることが幸せだな~と思う、今日この頃です^^

 


「お嫁さんと、お友達と、自分用と。」~生徒さんの作品~

$
0
0

今日の生徒さんの作品です。

 

たくさんの作品が出来上がりましたよ~。

 

紹介していきますね。

 

こちらの方はお嫁さん用に「スクエア切替ブラウス」(LT-678)を作られました。

 

 

妊婦さんで、これからお腹が大きくなっていくから、ゆったりしたものを作りたいとのこと。

 

 

これなら産後も着れますからね。

 

同じ生地で、お孫さん用のも作る予定です。親子お揃い、嬉しいでしょうね!

 

こちらの方は、お友達に頼まれた「クロップドワイドパンツ」(LB-178)と、ご自分用に「タンクトップ」(LT-297)を作られました。

 

 

紺の定番フォーマル生地です。

 

 

セットで着てもいいですよね。アクセサリーが映えそう!

 

サクサクっと、午前中で仕上げて帰られました。

 

そして、こちらの方は今月の新パターン「前後Vネックワンピース」(LO-327)。

 

 

ポイントだけ教室で縫って、後はご自宅で仕上げてこられました。

 

 

この柄、素敵ですよね。Vネック、綺麗に出来ました!

 

こちらの方は「パネルタックワンピース」(YLO-001)を。

 

 

足首までの長さにアレンジしています。

 

ロング丈も素敵だな~。夏のリゾートみたいですね!

 

 

水玉は人気で、いつも入荷したらすぐに売れてしまいます。

 

今日もたくさんの作品を見れて、楽しかったな~。

ニコニコして帰られる様子を見るのが、私の秘かな楽しみです♪

 

藤の花

$
0
0
毎年、この時期になるとやっぱり見たい藤の花。

先日、柳川市の中山大藤を見に行ってきました。

{EB373829-90C1-4F0B-BA94-8CFC87C01500}

藤の花の香りに包まれる幸せ。

{0FE86C6B-36FB-4664-9F87-BFD1975CDAF9}

藤色の世界にもうっとりです。

{0B51B190-2D60-42BA-9ED0-8D8D710386CC}

こうやって季節の花を楽しむようになったのは、大人になってから。

子どもの頃は全く興味がなかったな〜。

一つの記録として残しておきたくて、ブログにアップしました。

この写真はiPhoneで撮ったもの。
1枚目はポートレート機能で撮りました。
母にアングルを細かく指定(笑)。
ピントを合わせて、「ここに私が入るから撮って!」って感じで。
母もその気になって「もう少し右、いや、手前!」なんて言いながら撮影しました。
結構な力作です^ - ^

「習い始めて1ヶ月目でこれが作れるようになります。」~生徒さんの作品~

$
0
0

今日の生徒さんの作品です。

 

今月から通われている生徒さん。今日で4回目。

 

午後のフリーの教室で、こちらのチュニックを作られました。

 

 

「ベーシックチュニック」(LT-914)です。

 

 

午前中のカリキュラムが、襟ぐりの8ミリ仕上げだったので、復習を兼ねることができました。

 

「8ミリの幅がそろっていない」と気にされてましたが、すごくきれいに縫えてますよ!

 

 

初夏~夏って感じの、爽やかな柄ですね。

 

「その日に完成して持って帰れるので、達成感があります!」とおっしゃってました。

 

そうなんです、それがニットソーイングの最大の魅力だと思います。

 

よく気付いてくださいました!

「同じ生地で、2人にプレゼント」~生徒さんの作品~

$
0
0

今期マスターコースの生徒さんの作品です。

 

優しい紫色の生地で、カーディガンとTシャツを作られました。

 

2人のお友達に、それぞれプレゼントされるそう。

 

こちらは「フレアーカーディガン」(LT-699)。

 

 

小柄な方だそうで、着丈を短くしています。

 

 

横からのシルエットが可愛いですね。

 

同じ生地でこちらは「ハイネックTシャツ」(LT-341)です。

 

 

裾引きアタッチメントを使って、ロックミシンで裾上げをしていきます。

 

 

幅が広くなったり狭くなったり、バラバラになりやすいのですが、きれいに仕上がりました。

 

生地とパターンを組み合わせて、「これはあの人に、こっちはあの人に。」と、どんどん作っています。

 

いろんな人の体形に合わせて作ると、サイズの合わせ方の勉強にもなり、一石二鳥ですね。

『はるそら 作品展&展示即売会 2018春夏コレクション』のご案内

$
0
0

ニットソーイングはるそら 作品展&展示即売会 2018春夏コレクションのご案内です。

 

日時 2018年5月19日(土)20日(日)

    10時~17時

場所 ニットソーイング教室 はるそら

    福岡県みやま市瀬高町下庄213-1

 

マスターコース修了生5人の生徒さんと私、計6人の作品を展示・即売いたします。

 

○「はるそら」ってどんなところ?

○教室をのぞいてみたい。

○どんなものが作れるの?

 

そう思っていたあなた、ぜひこの機会にお越しください♪

 

 

 

 

・素敵な生徒さんたちの作品をみなさんにお披露目したい!

・ニットソーイングの楽しさをもっとたくさんの方に広めたい!

・「はるそら」のことをもっと知ってもらいたい!

という思いで2回目の作品展&展示即売会を開催します。

 

前回要望の多かった、ポーチ等の小物販売もいたします。

 

当日は美味しい焼き菓子の販売もございます。

 



 

新緑あふれるお庭の木々たちも、みなさまをお迎えします。

見るだけでも大歓迎です。お時間のある方、どうぞお越しくださいね♪

Viewing all 3055 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>