「2つも出来た!」~生徒さんの作品~
「春らしい服と、親子お揃い服」~生徒さんの作品~
今日の生徒さんの作品です。
こちらの方は明るいピンクの生地で「べスピース」(LT-467)。
染めたような柄の生地です。
着丈を短くして、袖をつけずに仕上げました。
いつもダーク系が多い方ですが、思い切って春らしい色合いの生地を選ばれました。
よく似合ってましたよ♪
こちらの方は、娘さんとお孫さんにお揃いのものを。
娘さんには「変形ドルマンスリーブプルオーバー」(LT-807)、お孫さんには「後フリルブラウス」(KT-147)130センチサイズです。
後はこんな感じ。
お揃い感を出したいとのことで、無地と上手く組み合わせられました。
あと1着作れそうなくらい生地が残ったので、「自分用にも作ろうかな~。」とおっしゃてました。
親子3代の、おしゃれなお揃いができるかもしれませんね~。
丸衿カーディガン2種&ワンピース
入園式用のオーダーで作りました。
「丸衿カーディガン」(LT-373s)です。
カーディガンですが、生地とボタンの位置でジャケットみたいに着れます。
オフホワイトの、張りのある生地。
ボタンは水牛ボタン、高級感のあるものを使いました。
すっごく良く出来た~!と、自画自賛(笑)
去年6月にオーダーいただいた紺のワンピースに合わせて着られるそうです。
今回のワンピースは「切替ボックスタックワンピース」(LO-325)です。
こちらは喪服用として、黒のフォーマル生地で。
そして、同じ形の丸衿カーディガンもオーダーいただきました。
昨日受け取りに来ていただき、試着してもらいました。
特に白のカーディガン、顔写りが良く、すごく似合っていて嬉しくなりました!
着丈やサイズなど、微調整しながら作っているので、いつもお渡しするまではドキドキなんです。
「気に入ってもらえるかな?似合うかな?サイズはどうかな?」と。
今度はパンツのオーダーをいただきました。
片道2時間くらいかかる遠いところから何度もオーダーいただいてます。
「ドライブがてら行きますので~!」と、いつも快く受け取りに来てくださいます。
私もできれば直接お会いしてお渡ししたいし、ほんとありがたいな~といつも思います。
『みやまぶらり旅 2018春』のご案内
みやま市観光協会さんとのご縁がありまして、この度「みやまぶらり旅」のプログラムに参加することになりました。
「みやまぶらり旅」とは・・・
その日、その土地でしか体験できない特別な幸せ旅。
みやまの文化・歴史・ものづくりに触れて‘ちょっとしたしあわせ‘を感じる、心豊かな旅をお楽しみください。
というコンセプトのものです。
はるそらのアトリエにて、大きめぺたんこポーチを作ります。
素敵なパンフレットが出来上がってました♪
パンフレットを見た友達が「ふみ先生だって(笑)」と、わざわざLINEしてきたという^^
~みやま市観光協会HPより~
【みやまぶらり旅2018春 3月開催プログラムのご案内】
『ニットソーイング教室「はるそら」のふみ先生に教わるミシンで春色ポーチ作り』のご案内です!
可愛い春色ポーチは、普段使い用にもプレゼント用にもできて嬉しいですね(^^♪
日時 3月25日(日)①10:00~12:00、②13:30~15:30
主催者 ニットソーイング教室 はるそら 岡本ふみ
集合場所 ニットソーイング教室 はるそら
住所 みやま市瀬高町下庄213-1
料金 2,000円
お土産 作ったポーチ
定員 各4人(最少催行人数2人)
持参 なし
雨天時 決行
※お申し込みは、3月1日(木)10:00より受付開始です。
《お申し込み方法》
・ファックス:0944-32-9838(みやま市観光協会)
・電話:0944-63-3955(受付時間 10:00~17:00)
・ホームページ:http://www.miyama-kk.com/
・窓口:みやま市観光案内所(道の駅みやま内)
《注意事項》
・各プログラムは、先着順です。
・最少催行人数に満たない場合は、中止させていただく場合がございます。
・体験料は当日現地にてお支払いください。
・キャンセル料:3日前よりは50%、前日、当日は100%
(↑HPより抜粋、ここまで)
○遠くの方
○お近くの方
○アトリエに一度行ってみたいな~
○はるかぜに会ってみたいな~
○3月25日(日)の予定が空いているわ~
○ファスナーポーチを作ってみたいな~
そんな方にオススメです。
初心者の方でも大丈夫!丁寧にご指導いたします。
やわらかな春の日差しが差し込むアトリエで、楽しい時間を過ごしましょう♪
お申し込み、お待ちしております。
3月前半体験教室 予約可能状況
【3月スタートの生徒さん募集受付開始】
※3月の募集人数は2名です。
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
3月前半の体験教室受付状況です。
【3月】
1日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
2日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
3日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
5日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
6日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
7日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
8日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
9日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
10日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
12日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
13日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
14日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
15日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
16日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
17日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。
料金は1,080円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります。
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
大きめぺたんこポーチ 3種
オーダーで作りました。
大きめぺたんこポーチです。
ブログを見て、東京の方からのオーダーです。
たまたまぽっかり時間が空いてる時に、この生地を広げていたんですね。そしたら電話が鳴って。
ポーチをオーダーできますか?とのことでした。
お話を聞くと、ニットソーイングをされていて、ブログを見てますと。
職場の方が3月で移動になるので、プレゼントにしたい。春なので、はるかぜさんに。
と、ありがとうございます。
男性の方と女性の方、そしてご自分用に3つ。
好みをお聞きして、この生地に決定しました。
ほんとは色違いでお揃いの生地が良かったのですが、黄色の生地が足りなくて。
ご本人さん用には、ポケットティッシュケースをサービスしてます。こっそり使ってください(笑)
電話をするって、すごく勇気がいることだと思うんです。
ポーチなんて、正直どこにでもあるものでしょう。
なのに、わざわざ私に作ってほしいと思い、勇気を出して行動されたことを考えると、すごく嬉しいです。
お話を伺う中で、同僚の方への想いが伝わってきました。
きっといい職場なんでしょうね。
素敵だな~、その想いが伝わりますように・・・と、心を込めて制作しました。
マオカラーパネルジャケット&レイヤードスリットスカート
ソフトタートルネックTシャツ
キラキラポーチ
「夫婦でお揃いです。」~生徒さんの作品~
「あっという間に出来上がり!」~生徒さんの作品~
「夫婦お揃いです。」その②~生徒さんの作品~
夫婦お揃いシリーズ第2弾。
こちらの方は、まずご主人用に「スタンドカラージャケット」を作られました。
カリキュラムC-16で作ったスタンドカラーコートを見て、「こういうのが欲しい!」とご主人。
ちょうどメンズのスタンドカラージャケットのパターンが出たばかり。
では作って差し上げましょう、ということになったそうです。
ポケットも頑張りましたね!
残りの生地で別のメンズパターンを作りたかったけど、生地が足りなくてご自分用のベストを作られました。
「オフタートルベスト」(LT-664)の、袖無しバージョンです。
「お揃いになるけど、いいんですか?」とお尋ねしたところ、「一緒には着ないからいいです。」とのこと。
デザインが全く違うので、お揃い感は、ないと言えばないかも。
お揃いを喜んで着る方、絶対拒否する方(←笑)、気にならない方。
人それぞれ、夫婦の形もそれぞれです。
シングルジャケット
お花の先生へのプレゼントとして作りました。
お花のお稽古に通って、かれこれ20年近くなります。
そんなに長く通っているのに、先生の誕生日をついこの前知りました。
「あら~、今度のお稽古の日は私の誕生日だわ!」と先生がおっしゃっていて。
いつも良くしてくださるし、何かプレゼントしようか、と、仲良し3人で話し合いました。
「お花の先生だから、お花はいらないだろうし、そうだ!先生に似合う洋服作って!」ということになり、作ったのがこちらのジャケットです。
身頃はシングルジャケット(PCT-006)、衿の部分は「テーラーカラーロングジレ」(LT-690)を使っています。
シングルジャケットより細めの衿で、これくらいスッキリした形のジャケットのパターンが欲しいな~。(と、ここで言ってみる・笑)
この生地、ほんと仕上がりが良くて縫いやすかった~。
オーダーではないので、好き勝手に「これが似合うだろうな。」と、生地も形も自由に作れて、楽しかったです。
今日、お花のお稽古でお渡ししてきました。
サイズもぴったりで、すごく喜んでくれました!
友達も「作ってくれてありがとう。似合ってたね~!」と^^
お花の先生、いつも笑顔なんですが、さらに喜んだお顔が見れて良かったな~と、幸せな気持ちで帰ってきました。
マスターコース修了式から5年。
昨日は第22期ニットソーイングクラブマスターコース修了式だったのですね。
みなさんのブログを見て気付きました。
修了されたみなさん、おめでとうございます!
私は17期。5年前になります。
先月、ニットソーイングクラブ本部からの取材の時に、「写真があるはず。」と、探して送ってくれました。
2013年3月1日の写真です。
嬉しそうな顔してるわ~、私。
修了式に出席することで、一つの節目、区切り、そしてスタートであることを実感しました。
みなさんから「おめでとう!」と声をかけてもらったことが新鮮だったし、これから頑張っていこう!と心に誓った日でもありました。
(17期修了式&パーティの様子はコチラ→★)
「これから先、未知で明るい未来が待っている!」と思うと、不安よりもワクワクでいっぱいでしたね。
コツコツ歩んできた5年。
まだ5年。
もう5年。
あの時の気持ちをいつまでも忘れずに、日々精進していこう!と、身が引き締まる思いです。
「これからの季節にピッタリ!」~生徒さんの作品~
お申し込みはお早目に!『みやまぶらり旅 2018春』のご案内
みやま市観光協会さんとのご縁がありまして、この度「みやまぶらり旅」のプログラムに参加することになりました。
「みやまぶらり旅」とは・・・
その日、その土地でしか体験できない特別な幸せ旅。
みやまの文化・歴史・ものづくりに触れて‘ちょっとしたしあわせ‘を感じる、心豊かな旅をお楽しみください。
というコンセプトのものです。
はるそらのアトリエにて、大きめぺたんこポーチを作ります。
生地は数種類の中から選んでいただきます。
素敵なパンフレットが出来上がってました♪
~みやま市観光協会HPより~
【みやまぶらり旅2018春 3月開催プログラムのご案内】
『ニットソーイング教室「はるそら」のふみ先生に教わるミシンで春色ポーチ作り』のご案内です!
可愛い春色ポーチは、普段使い用にもプレゼント用にもできて嬉しいですね(^^♪
日時 3月25日(日)①10:00~12:00、②13:30~15:30
主催者 ニットソーイング教室 はるそら 岡本ふみ
集合場所 ニットソーイング教室 はるそら
住所 みやま市瀬高町下庄213-1
料金 2,000円
お土産 作ったポーチ(レシピ付き)
定員 各4人(最少催行人数2人)
持参 なし
雨天時 決行
※お申し込みは、3月1日(木)10:00より受付開始です。
《お申し込み方法》
・ファックス:0944-32-9838(みやま市観光協会)
・電話:0944-63-3955(受付時間 10:00~17:00)
・ホームページ:http://www.miyama-kk.com/
・窓口:みやま市観光案内所(道の駅みやま内)
《注意事項》
・各プログラムは、先着順です。
・最少催行人数に満たない場合は、中止させていただく場合がございます。
・体験料は当日現地にてお支払いください。
・キャンセル料:3日前よりは50%、前日、当日は100%
(↑HPより抜粋、ここまで)
○遠くの方
○お近くの方
○アトリエに一度行ってみたいな~
○はるかぜに会ってみたいな~
○3月25日(日)の予定が空いているわ~
○ファスナーポーチを作ってみたいな~
そんな方にオススメです。
初心者の方でも大丈夫!丁寧にご指導いたします。
やわらかな春の日差しが差し込むアトリエで、楽しい時間を過ごしましょう♪
お申し込み、お待ちしております。
「結婚式のお呼ばれ用にフォーマルワンピース」~生徒さんの作品~
今日の生徒さんの作品です。
来月の、甥っ子さんの結婚式に着て行くワンピースを作られました。
「ロールネックワンピース」(LO-305)
長さはパターン通りです。
生地は定番のフォーマル生地、紺色。
まさに、フォーマル。
「コサージュでもいいですよね~!」と、これは今日私が付けていたコサージュを付けてみました。
こちらは絣のコサージュ。
シンプルだけに、こうやってアクセサリーで変化が楽しめます。
結婚式用の洋服を買おうと思ったら、数万円することもありますよね。
自分で作れば生地代+パターン代と、半日あれば出来てしまうのです!(もちろん、カリキュラムで基礎を学びながらの前提ですが。)
自分サイズで作れるし、ニットソーイングをみなさんにお伝え出来て良かった~としみじみ思う時でもあります。
次回は姪っ子さん用のお呼ばれワンピースを作るそうです♪
試作もんぺ 2種
依頼があり、もんぺの試作品を作りました。
可愛いでしょ~!
生地は依頼者の方が選ばれたものです。
型紙は「うなぎの寝床」さんの「現代風もんぺの型紙」です。
今はいろんな柄の絣があります。
もんぺって、ポケットが付いてる方が前なんですよね。
今年の秋くらいに予定しているもので、このもんぺを着てパンフレットを作るそうです。
詳細はまだですが、時期が来たらお知らせしますね。
ニット生地以外で洋服を作るのはほんと久しぶりで。
1作目は、とまどいもあり半日くらいかかりました。
要領が分かった2作目は、1時間半くらいで出来上がりました。
マチ針は全く使わず、マチ針代わりの洗濯バサミも、股上を縫う時3カ所のみ。
ニットソーイング式でも結構いけるものです。
「セットアップができました!」~生徒さんの作品~
万葉色役術 鑑定料改定のお知らせ
私、万葉色役術の鑑定士もしています。
「万葉色役術」(まんようしきやくじゅつ)って??
簡単に説明すると、
占いではありません。
人生の道標を提案する楽しい色彩鑑定術です。どこで生まれたのか?によって体質や食べ物が異なるように、いつ生まれたのか?によって色と役割が異なるという論理体系を携えています。生年月日から自分が何者であるかを定める道具として活用することができます。
その人の持つ色と役割を知ることで、より自分らしく生きることができるよう提案するものです。
好きな色、似合う・似合わない色とは関係なく、生年月日によって導き出すので、一生変わることがありません。
自分の役割って何?
自分のことって、意外と分からないものです。
私の場合、万葉色役術の鑑定を受けて『癒しの人』ということが分かりました。
笑顔でそこにいるだけで、ちゃんと役割を果たしているんだ!
それが分かるだけで、すごく楽になりました。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
あなたの「色と役割」をお伝えする『万葉色役術』
4月から鑑定料が8,000円になります。(現行5,000円)
○気になっていた!
○いつか受けてみたいと思っていた!
そんな方は、お早めにお問い合わせください。
3月30日までにお申し込みと鑑定日の予約が完了した方は5,000円です。
場所:福岡県みやま市瀬高町下庄213-1 ニットソーイングはるそら
鑑定日は、予約時にお問い合わせください。
ご予約は
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてメールください。件名に「万葉色役術鑑定申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります。